中央画壇から距離を置き、東京府下の北多摩郡砂川村(現在の東京都立川市砂川町)で半生を過ごした絵師 邨田丹陵(むらた・たんりょう)に焦点を当てた、初の本格的な長期間の展覧会。やまと絵の伝統を継承しつつ進化を極めた丹陵の作品の数々に出会えます(画像の無断使用は著作権保護の関係上ご遠慮ください)。
邨田丹陵《聖徳記念絵画館壁画下図「大政奉還」》明治神宮所蔵
前期展示(1/13~2/18) *聖徳記念絵画館の壁画の展示ではありません。
邨田丹陵《雪中冨獄之図茶碗》個人蔵 前期展示(1/13~2/18)
邨田丹陵《巴御前図》部分 個人蔵 後期展示(2/24~3/31)
邨田丹陵《小早川隆景公仮寝図》部分 三原市所蔵 前期展示(1/13~2/18)
会期 前期:2024年1月13日(土)~2月18日(日)
後期:2024年2月24日(土)~3月31日(日)
会場 たましん美術館(立川市緑町3-4)
開館時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
入館料 ¥500 ※中学生以下無料。未就学児は入場できません。
¥300(高校生・大学生)
主催 (公財)たましん地域文化財団、(公財)立川市地域文化振興財団
助成 文化庁、(公財)三菱UFJ信託地域文化財団、(公財)花王芸術・科学財団